ホタル舞う里で体験農業 お問い合わせフォームへ
HOME 稲作オーナー 田植え体験 稲刈り体験 野菜収穫体験 果物収穫体験 バーベキューサービス 料理教室 出張 昼市 サバイバル・コミュニケーション・フィールド

稲作オーナー/小規模コース



稲作オーナー/小規模コースサイト内容

1:稲作オーナー制小規模コース
2:稲作オーナー制小規模コース 田植えから稲刈りまでの流れ
3:天候等に関する重要なお知らせ
4:基本利用料金:夏野菜収穫体験あり
5:基本利用料金:夏野菜収穫体験無し
6:別途追加料金が必要なサービス
7:田植え体験参加される皆様のベストな1日の過ごし方とは?
8:稲作オーナー制小規模コースの学習目標と内容
9:教育用水田 駐車場付近の施設利用の流れ
10:農業体験の当日の持ち物・服装に関して
11:田植え体験 参加当日までの流れ
12:夏野菜収穫体験の調整に関して
13:稲刈り体験 参加当日までの調整に関して
14:よくある質問


<2022年稲作オーナー制小規模コースに関して>
2021年 稲作オーナー制小規模コースは、適切な水田の調整が
できないため、中止しますが、自身が田植えした お米の苗では
ないものの、田植え・稲刈りのセットコースは実施します。

<重要なお知らせ>
2020年参加の皆様には、新米を9月18日(金)に
発想いたしました。 

<稲刈り体験開催に関して>
9月6日(日)午前中は実施予定です。
午後に関しては、天気の様子を確認しながら判断します。



<夏野菜収穫体験コース ご案内に関して>
夏野菜収穫体験が含まれるコースをお申込みいただきました
ご家族の皆様、作物の生育生育状況により、6月28日を延期し、
7月5,12,19日にて開催となります。
 作物の生育状況と内容を含めて、6月28日にご案内のメールを
差し上げました。

<夏野菜栽培作物生育状況> 
・赤しそ、じゃんぼにんにく、なす、ズッキーニ、枝豆、かぼちゃは
 7月5日対応予定
・とうもろこしは、7月5日に間に合う可能性低い。7月12日が
 ピークではないかと考えます。オクラ、ミニトマト可能見込み。
・パプリカは、7月19日に収穫可能見込み。
 7月19日のとうもろこし、枝豆は無い見込み。

<2019年と2020年の相違点>
・野菜収穫体験が 10穴 500円で体験可能
・たまねぎ狩りが教育用水田近くの圃場にて可能(10穴対象野菜)
・夏野菜収穫体験の取り扱い作物で トウモロコシ中止
 にんにく、トウガラシ、パプリカ など対象作物の増加
 夏野菜収穫体験場所 を 九十九里町内に変更

稲作オーナー制とは?
稲作オーナー制小規模コース
1区画 2m x 5mを基準とした約10uを基本に、稲作本来の
田植え、 稲刈りを楽しめるサービスで、途中の水や生育の管理は
プロの生産者が 行います。自身が田植えした部分を稲刈りする
ことができ、稲刈り時にはその稲穂の一部をお持ち帰りすることが
できます。
季節を感じる夏野菜収穫と稲刈り後のお楽しみとして、
フサコガネ新米(精米)5kgの保障つきです。(夏野菜収穫体験が
無いコースもあります)
 稲刈り時の新米は、乾燥、脱穀の作業が必要なため、当日の受け渡し
ができません。稲刈り最終日後、7日前後の発送までの日数が
必要な場合があります。
 夏野菜ありのコースをご希望の方には、夏野菜収穫体験同日時間帯
開催予定のラベンダー摘み取りを優先体験できるように調整します。



稲作オーナー制小規模コース 田植えから稲刈りまでの流れ
1:田植え体験申込、予約成立、当日のご利用
  夏野菜収穫や稲刈りの日程は申込時点では仮日時で可能。
  夏野菜収穫や稲刈り体験前に最終的な日時を調整します。

2:夏野菜収穫体験参加予定者に希望日時お伺いメール送信(6月半ば)
参加希望日の前日正午までの返信で日時を最終確定 
 田植え体験申込時は仮日程となります。

3:夏野菜収穫体験は 7月5、12、19日のいずれかで
参加。 または急遽参加できなくなった場合の方は、その旨を連絡の上
夏野菜後日配送で対応します。開催予定地:九十九里町内
栽培予定夏野菜:枝豆、なす、パプリカ、にんにく、じゃんぼにんにく、ズッキーニ、赤しそ、おくら。ラベンダーの 摘み取り体験
(別途1株 1,000円)も実施予定。

4:稲刈り体験利用日時お伺いメールにあるフォーム入力で
稲刈り体験最終希望日時を入力(8月半ばにメールで個別にご案内、
稲刈り体験希望前日正午までに希望を入力)
 田植え体験申込時は仮日程となります

5:稲刈り体験に参加。後日、新米の受け取り。
田植え体験申込時の夏野菜と稲刈りはあくまで仮日程です
夏野菜収穫体験前と稲刈り前に最終調整を行います



重要なお知らせ
天候やサービス、運営に関係する変更などは随時サイトで公開します。
天候状況による開催日の判断は、最終的には前日の18時をもって
行います。万が一、開催に支障が無いと判断した後、当日の天候が
悪化した場合、現地に来られてしまった方に関しては無理の無い
範囲で対応する方針です。


予約状況を確認する





田植え体験時には、
・子供用プール内の水生生物観察(無料)
・水田周辺の水生生物捕獲
(良識のある範囲で無料、弊社が行き過ぎた行為であると判断した場合
水生生物を元の場所に戻してもらいます)
・水生生物捕獲観察会(別途有料 1家族4名まで1,000円
:1日2回午前9時、午後2時より先着15家族 (所要時間 約15分)
・どろんこ祭り(別途有料:大人・子供各1名 1,000円) 
・季節の野菜収穫体験(別途有料)
・じゃがいも 1株 300円 2020年 約300株予定
・ラディッシュ、ホウレン草、リーフレタス、玉ねぎなど
10穴 500円 2020年 約800穴程度を予定
・ラベンダー芳香蒸留水抽出体験 1回 3,000円
・アンケート記入で、薄井さんの有機栽培 にんじん を贈呈


東京出身、新規就農で2児のお父さん。


・バケツ田んぼ栽培キット  1個 1,000円
(苗、土、栽培マニュアルの3点セット)
<注意>田植え体験参加日から7月末にかけて、明らかに1回
7日以上稲に水を与えられない環境下の方はバケツ田んぼ栽培キット
の購入をご遠慮ください。

・カブトムシの幼虫販売 2匹 500円程度を予定 ⇒中止

・虫取り網の販売
食材持ち込み型BBQ  1区画1時間    2,000円(税込み)
(丸テーブル1個、いす4脚、鉄網1枚、トング1個、燃料1時間分が含まれています。簡易型テントが無い場合がございます)
を予定しています。

稲刈り体験時には、
・バッタ、とんぼなどの昆虫採集(良識の範囲内で無料)
・自身が植えた区画の稲穂の一部をお持ち帰り
・さつまいも、さといもなどの野菜収穫体験(別途有料) が
予定されています。
・ブルーベリー摘み取り体験&持ち帰り(1家族1,000円) 
・栗拾い 

田植え体験、稲刈り体験を行う教育用水田は、千葉県大網白里市にあります。下記の「教育用水田への行き方」を参照の上、カーナビの設定をお願いいたします。
教育用水田への行き方
教育用水田場所:千葉県大網白里市金谷郷1425 付近
田植えイメージ
2012年 田植え体験利用イメージ写真


基本利用料金:夏野菜収穫体験あり
1区画 約10uで 25,000円(税込み)
料金内に含まれるもの:合計5kgの新米(白米)を保証で、田植え体験、夏野菜収穫体験、稲刈り体験の3点の農業体験が可能です。田植えは、4名で行った場合、1区画あたり20分程度で終わります。1区画10平米は、1家族 親子2名、子供2名の合計4名を適正人数として設計しています。その人数を超える場合はお客様の田植え体験時の快適性を考慮して、1区画追加されることを推奨しています。
2020年より、夏野菜収穫体験の予定圃場は、九十九里町内となります。農道、接道に調整しながらの駐車になる可能性が高く、降雨があった場合、お車が泥などで汚れることがあります。


基本利用料金:夏野菜収穫体験無し
1区画 約10uで 20,000円(税込み)
料金内に含まれるもの:田植え、稲刈り、稲刈り後の新米5kgの郵送となります。
<当サービスに申し込みされた方が楽しめるもの>
・おたまじゃくし、かえるなどの自身が捕まえた水生生物の持ち帰り
(良識の範囲内で:一部数量制限あり)
・ザリガニ等の水生生物のプール内の観察
・ご自身が植えられた区画の稲穂の一部持ち帰り


  

別途追加料金が必要なサービス
・食材持ち込み型BBQ 1区画1時間4名まで 2,000円
(丸テーブル1個、いす4脚、鉄網1枚、トング1個、燃料1時間分が含まれています。簡易型テントが無い場合がございます)
<田植え時>
・水生生物捕獲観察会 1団体4名まで 1,000円
(1日2回各最大15家族)
・どろんこ祭り     大人・子供各1名 1,000円
・野菜収穫体験 じゃがいも1株300円、
 ラディッシュ、サラダ菜、玉ねぎなどの野菜 10穴で 500円
 1穴には1〜3株程度の葉物野菜を育てています
 可能な限り農薬を使用していないので、作物本来の味が楽しめます。
 虫がいたり、虫が葉などを食べた形跡があった場合、その部分を
 取り除いてお楽しみください。栽培順序で収穫を対応します。
 良い状態の野菜だけを選んだ収穫体験は不可能です、ご了承ください。

・カブト虫の幼虫販売 ⇒中止
・鑓田家のお米   5kg 2,000円

<稲刈り体験時>
・くり拾い ⇒成長が順調で、台風被害がなければ、実施します 
・ブルーベリー摘み取り ⇒台風被害がなければ、実施します
・さつまいも掘り ⇒イノシシ被害のため中止します


田植え体験参加される皆様のベストな1日の過ごし方
せっかく1日を過ごすのだから、田植え体験を中心に1日充実した
内容にしたいので・・、と質問を受けることがありましたので、理想的な
内容をご提案いたします。(※弊社サービス予約済みの方対象)
<事前準備>サービスの詳細を確認し、必要な備品類を用意ください。
利用前日は早めにお休みください。

2019年時間帯別利用比率 午前:午後=8:2

<田植え体験当日:午前に田植え希望編>
1:水生生物捕獲観察会に参加する。(午前回 限定15組程度)
集合場所:教育用水田駐車場 午前9時前 所要時間約15分
2:田植え体験受付、着替えて、指導を受け、水田に移動後、
田植え体験開始。所要時間約30分
田植え体験が終ったら、そのまま 希望者は「どろんこ祭り」に参加。
どろんこ祭り 所要時間約20分
野菜収穫体験を家族で楽しむ 所要時間約15分
ざりがになどの水生生物を子供用プールで観察するも良し。
推奨観察時間約10分
せっかくなので、持ち込んだ食材でBBQを家族で楽しむも良し。
BBQ平均利用時間 約2時間
3:体験後に、海方面へ移動。砂浜を散策するのもいいね。
BBQを教育用水田駐車場付近で行わない場合、季美の森入口の
三井製パンで、特製カレー、地元野菜サラダを楽しむも良し。
4:帰りに渋滞が予想される日であれば、田植え体験受付時にもらった
みきの湯「特別割引券」を利用して、日帰り入浴に立ち寄って気分も
リフレッシュ。大人は定価だけど、小学校6年生まで無料で入浴可能
(タオル持参時)。
5:大切な時間を共有した「生き物」への感謝の機会は16時30分に
生き物供養会」。1日を振り返る大事な時間としての「瞑想講習会」。大事な場面で「落ち着き」を取り戻す方法としての「瞑想」に関心がある方は検討ください。宗教色はあまり感じません。

午後8時くらいに九十九里地域を出発できれば、高速道路を使用した
場合に、約1時間強で都内に入ることが可能と見込んでおります。

<田植え体験当日:午後に田植え希望編>
1:午前中にゆっくり自宅を出発、または 午前中に苺狩り。
9時30分頃までに順子の苺園に到着し、苺狩りの受付を済ませて、
苺狩りをグループで楽しむ。(2020年は5月10日で終了予定)
<注意>順子の苺園様と教育用水田は、普通自動車で一般道を走行し、
片道約30分離れた距離にあります。いちご園のご利用に関しては
事前予約の必要ありません。

2:食事は九十九里浜付近で海鮮もの、または 持ち込み型BBQを
楽しみたいので田植え体験前にBBQを行う。
食堂には午前11時過ぎまでに入ると待たずに食事できます。
3:12時30分頃までに食堂を出発、13時前に受付に到着。
13時からの田植え体験 水田に入ってから所要時間約15分
どろんこ祭り 所要時間約20分
野菜収穫 所要時間約15分
14時過ぎからの「水生生物捕獲観察会」所要時間約15分
4:帰りに渋滞が予想される日であれば、田植え体験受付時にもらった
みきの湯「特別割引券」を利用して、日帰り入浴に立ち寄って気分も
リフレッシュ。大人は定価だけど、小学校6年生まで無料で入浴可能
(タオル持参時)。
5:大切な時間を共有した「生き物」への感謝の機会は16時30分に
生き物供養会」。1日を振り返る大事な時間としての「瞑想講習会」。大事な場面で「落ち着き」を取り戻す方法としての「瞑想」に関心がある方は検討ください。宗教色はあまり感じません。
和室利用 4名まで、1泊2食付き 4名様合計 15,000円。
JR大網駅〜智弘院、智弘院〜教育用水田までの送迎は、ご住職の
都合に合わせて、要事前相談となります。
夕食、朝食を美味しく食べることも、命を頂戴する行為の一つである
ことを実感して欲しいものです。

瞑想講習会


BBQ様子
2013年 教育用水田脇のBBQの様子(2020年は簡易型テントは
ありませんが、木陰へのテーブル・椅子移動は可能です
)
田植え体験の現場で、特別栽培米で精米したての「鑓田家のお米」
5kg2,000円の特価にて販売しています。よろしければどうぞ。


ザリガニ池
2015年より水生生物の様子をより観察しやすくするため、子供用
プールを使用しています。どじょうもカメもいる予定です。


稲作オーナー制小規模コースの学習目標と内容
・自身が食べることで生きていることを参加者同士で考えること。
・田植え、稲刈りを通じて季節を体感すること。
・水田の水温の感覚を肌で感じること (例年:18〜32度くらい)
・水田の土の感触を感じること
・カエルやおたまじゃくしなどの水田の生き物の様子を観察し、実際に
捕まえてみること
・水田周辺の生物に注目し、生物を通じて「生きること」、
「生き続けるために必要なこと」を考え、学び、実践すること。
・手に取った苗の根の部分に注目し、籾殻から根や茎が生えている
様子を観察すること
・苗が根を張って育つようにしっかりと水田に田植えをすること
・田植え後、収穫までに4ヶ月程度の時間を有すること
・収穫する野菜類には、出来の良さのばらつきがあること。
・収穫した野菜類を参加者で美味しく調理し、食べること。
・栽培途中に多くの時間と管理労力を必要とすること
・田植え時になぜ苗の間隔を空けて植えるのか?ということ
・稲刈り時には、自身が田植えした苗の成長を感じること
・大人も童心にかえり、忘れていた好奇心を取り戻すこと
・残った稲穂をミニ門松制作などに活用できることに気づくこと。
・現地で出会う皆様に感謝し、無事に帰宅すること
・田植え体験をした1日を振り返り、家族と話し合うこと
実際のミニ門松制作体験写真 (毎年12月23日頃実施)
自身が植えた苗が育ち、稲刈りし、形を変えて生きる姿は格別です。

ミニ門松制作教室

ミニ門松見本
ミニ門松の高さは約70cmあります。親子の制作体験で喜ばれています。 ミニ門松制作教室のお申込みはこちら

お米の銘柄:フサコガネ
対応規模:18区画(夏野菜コースを含む)  
栽培方法:特別栽培

 

申込み期限:全区画完売まで 
4月以降の家族のスケジュールを確認して、4月半ばから申込が
増える傾向にあります。海外勤務の可能性のあるご家族は、十分に
注意してお申込みください。
参考数値:2019年キャンセル率 約5%
キャンセル率とは、申し込みを行い、予約が成立した後に
キャンセルを行った割合を示しています。
<サービス料金の支払いに関して>
水生生物捕獲観察会 ⇒受付スタッフに 1家族 1,000円を
          現金支払い
田植え体験・どろんこ祭り・鑓田家のお米・古代米
 ⇒田植え体験受付時に現金支払い
タケノコ掘り ⇒ 生産者へ直接お支払いください
野菜販売 ⇒ 担当者に直接お支払いください

田植え日時:2020年4月29日
           5月2、3、4、5、6、10、17日の
10時、10時30分、11時、11時30分、13時、13時30分、14時集合(5月17日は、13時30分まで対応)
 

夏野菜収穫体験日時:2020年7月5,12、19日の午前9時〜11時30分頃まで 九十九里町藤下地区(別途ご案内します)
<収穫予定野菜>枝豆、なす、パプリカ、おくら、 にんにく、じゃんぼにんにく、赤しそ 他、鑓田家の夏野菜を持ち帰り、秋野菜の生育観察を予定しています。
夏野菜収穫体験に参加されないオーナー様は、数量を少なくした上で
7月12日以降を目安に野菜類をお送りします。


稲刈り日時:2020年8月29,30日、9月5,6日の
10時、10時30分、11時、11時30分、13時、13時30分、14時集合(9月6日は13時30分が最終となります)
予約状況を確認する

     申込みをする

<下記の方は弊社サービスを提供できませんのでご注意ください>
・弊社サービス利用を過去に断られた方
 (お子様の年齢が低いという理由を除く)
・農業体験サービスにおける禁止事項を守ることができそうにない方
・田植え体験、夏野菜収穫体験、稲刈り体験の参加日予約・確認方法に
協力してもらえない方
自家用車(レンタカー、タクシー)での移動が難しい方
・一緒に参加予定の方々の了解を得ず、申込みをしてしまった方
・サービス申込み時の電話、メールに対して連絡の取れない方
・農道で暴走行為を行おうとする方
・過去の弊社サービスにおいて予約後の利用代金未払いの方
・キャンセルや変更に関するルールを守ることができない方
・予約成立サービス権利内容を転売、譲渡される方
最大受入人数:同一時間帯において 約6団体(家族)程度
開催地の駐車場規模: 普通車45台
集合場所:千葉県大網白里市金谷郷1425 付近
教育用水田への行き方
付近に教育用水田の看板があります。
カーナビ設定に関して:2013年に町制から市制へ移行しています。そのため、それ以前のカーナビデータの場合、千葉県山武郡大網白里町金谷郷1425と入力する必要があります。
アクアライン・圏央道を利用される方へ:
混雑予想日である4月27、28、29日、5月3,4日を避けて利用ください。川崎浮島あたりから首都高、東関東自動車道で渋滞が全く無い場合、首都高、東関東自動車道、京葉道、千葉東金道路を経由され、山田ICを降りた方が、アクアライン経由圏央道利用よりも確実に早く到着します。当教育用水田のトイレにも限りがございますので、圏央道を利用してこちらに向かわれる場合は、農村ふれあいセンター・やまべの郷のトイレを利用してからお越しになられることをオススメします。
タクシーで来場される方へ:
JR外房線大網駅が最寄駅です。駅前に駐車しているタクシーから、
金谷郷の「農村ふれあいセンターやまべの郷」を目安に向かって
ください。敷地入口に教育用水田の看板がありますので、それに従って教育用水田に向かってきてください。料金の目安として、大網駅から
田植え体験会場まで、約1,100円、帰りは迎車適用で1,500円くらいと聞いております。大網駅のタクシーは、稀に全くいない場合もありますが、昼間の時間帯において、5〜12台程度は常駐していることが多いです。


開催地の駐車場規模:大型4台、普通車60台まで可能
(近隣第二駐車場含む)
開催地の施設概要:着替え場所男女別各1スペース、屋外の「どろ落とし場」、手足洗い場数箇所 、簡易トイレ男女あり。


教育用水田 駐車場付近の施設利用の流れ
1:どろ落とし場で、水田で付いた どろを落としましょう
2020年は、地下水汲み置きでの「手・足洗い場」、1分約100Lのエンジンポンプを利用した「どろ落とし場」を予定しています。

     
  どろ落とし場を撮影。同時に2カ所で15〜20名程対応予定。

2:手足洗い場で、泡石鹸(ハンドソープ)を利用して、手をきれいに
しましょう。

手洗い場所
写真は手足洗い場専用給水タンク 8つで4,000Lくらいあります
田植え体験後の手洗いに使用しています。
教育用水田脇には、どろんこ祭り参加者優先ではありますが
簡易的な手足洗い用地下水として 1,500Lを毎日用意しています。


当日の電話番号:070−6420−0551
田植え体験開催期間の時間において、質問などがございます方は、
19時から21時までにお電話をお願いいたします。

<お願い>当サービスに関するお電話の際は、「稲作オーナー小規模コース」のページを見ているとお伝えください。昼間の農作業や打ち合わせなどで電話に出られない場合があります。比較的19時以降のお電話がつながりやすくなっています。予約状況に関しては、下記の「予約状況確認」ボタンより確認できますので、必ずその部分で確認されてからお問い合わせください。

      予約状況を確認する

      教育用水田への行き方

オプション料金:お申込み後に稲刈りにお越しいただけない
場合は、別途オプションとして下記サービスを提供しております。

※田植えに参加できない場合は、自動的にお申込みコース全てが
キャンセル扱いとなります。 稲刈り体験をご希望の方は、別途後日
「単回型コース」をお申込みいただけますようお願いいたします。

2020年オーナー制稲作(小規模型)サービスの提供時期:
田植え:2020年4月29日〜5月17日
10時、10時30分、11時、11時30分、13時、
13時30分、14時集合(5月17日除く)
水生生物捕獲観察会開催日:田植え体験開催日全日
午前9時、または午後2時以降 教育用水田駐車場。
1日先着 15団体(家族)のみ対応。 
どろんこ祭り:全日の田植え体験後、随時現場で受付。
    予約状況を確認する
夏野菜収穫体験日時:2020年7月5、12、19日の午前9時頃〜11時30分頃まで 九十九里町藤下地区(別途ご案内します)

申込みをする

稲刈り:2020年 8月29、30日、9月5,6日
10時、10時30分、11時、11時30分、
13時、13時30分、14時集合(9月6日は13時30分が最終)

稲刈り体験の希望日時は、8月中頃に再調整を行っています。遅くても
2日前までに指定フォームでご連絡ください。
※自身が植えた水田の稲穂の一部持ち帰りは可能です。元払いにてお届けする新米は同じ水田ですが、実際に田植えをした場所と稲刈り、おだがけをしたとしても、届く全てのお米が自分が携わったものとは限りません。お届けするお米は、稲刈り後の乾燥を経て、脱穀、精米は同一日に行う予定です。

お申込み方法:インターネットよりお申込みを承ります。
お申込みをされた内容に関して、運営事務局より確認のお電話、
メールを差し上げます。
お客様と内容の確認の取れた時点でお申込み成立となります。
なお、確認のお電話はお客様のご希望の時間を第一に行っています。

      予約状況を確認する

申込みをする

お支払い方法:当日の集合場所にて受付を行います。
受付時に人数と申込み内容を確認して、サービス代金の現金支払いを
お願いします。
<注意>サービス提供内容と支払い代金に差額が生じた場合は、
差額分が解決されるまで、サービス提供と新米の配送提供を停止すること
があります。
なお、9月7日時点で規定の代金が支払われていない場合は、新米の
権利を失うものとします。(稲刈り体験希望対象日が荒天により稲刈り不能の場合除く)


農業体験の当日の持ち物・服装に関して
<田植え>
持ち物:利用代金、デジカメ、タオル、日焼け止め、ドリンク、
軍足(5指型がベスト)
、レジャーシート
 大人用軍足は、田植え体験受付でも1足200円で販売しています。
服装:帽子、サンダル、ジャージ上下、または半ズボン、着替えの
Tシャツ、下着
サンダルは水田の着替え場所、手足洗い場の行き来で使用します。
クロックス、ビーチサンダル歓迎です。
どろんこ祭り参加者向け持ち物:着替え用下着、バスタオル、水中メガネ、水着、水着の上の短パン、耳栓、汚れた洋服などを入れる大きな袋など。
<軽い雨天時の服装について>
軽い雨天であれば、田植え体験は行います。その際の服装は
帽子、首に巻いたタオル、ウインドブレーカー、半ズボン、または
膝までまくったジャージです。軽く濡れても良い服装でお願いします。
田植え体験後で、手足洗い場に向かう時に野菜収穫ができます。
<夏野菜収穫体験時の服装に関して>
帽子、首にタオル、着替えのTシャツ、タオル 、運動靴など

<稲刈り体験>
持ち物:利用代金、デジカメ、タオル、日焼け止め、ドリンク、
子供用手袋(小さな軍手が無いため)、※大人用軍手、鎌は貸し出します
服装:帽子、ジャージ上下、着替えの下着、Tシャツ、長靴
肌の露出が少ない服装がベストです。



田植え体験 参加当日までの流れ
1:webからの予約申込み後にお客様ご希望の時間帯を目安に
予約受付確認の電話を受取る。運営事務局からお申込み後、5日営業日
以内に代表者宛ての電話が無い場合は、入力ミスが発生している
可能性があります。今一度、入力時に記入したメールに届いている
自動返信メール内容を確認下さい。
また、webフォームからお申込みをされても、電話確認が完了しない方は予約不成立となります。十分にご注意ください。
2:参加代金、持参物を確認し、指定の日時に現地に集合する。

<確認のお電話に関して>
・体験のお申込み内容の確認
・サービス全体の質問受付
・田植え体験開催場所の確認 
・現地のトイレに関してのお願い
・時間に関する注意事項
・利用代金とおつりに関してのお願い  を基本としています。

★お申込み後の変更・キャンセルに関して
サービスお申込み後の変更は利用日3日前の18時までに1回受付ます。
キャンセルは利用予定日14 日前18時まで受付けます。
申込み後の自動返信時のメールに
「申し込み時の原文を残したまま」変更希望内容・日時を記載の上送信、その後、念のため、事務局宛に確認依頼電話でお願いします。変更完了の確認のメールを代表者様宛に送信します。メールを送信した段階で変更完了の扱いとなります。
3日前18時を過ぎてのお客様のご都合による内容変更は全額ご請求の対象となりますのでご注意ください。
電話確認後、予約成立した後の田植え体験利用予定日の14日前18時以降のキャンセルは予約事務手数料として5,000円を指定口座にお振込みとなりますので、十分にご注意ください。


田植え体験後 夏野菜収穫体験の調整に関して
6月中旬頃を目安に集合場所のご案内、参加希望日の有無
確認メールを差し上げます。利用予定日3日前18時までにメールの
返信をお願いします。
該当のお客様への一斉メール連絡までの
弊社事務局への個別利用日変更依頼はお控えください。



稲刈り体験 参加当日までの調整に関して
1:
8月中頃を目安に、稲作オーナー制小規模型コースを
代表者様にメールで、再度稲刈り希望日時をお伺いします。
該当のお客様への一斉メール連絡までの 弊社事務局への利用日変更
依頼はお控えください。

2:予定日 3日前くらいを目安に希望日時を指定フォーム入力にて
ご連絡をお願いいたします。
3:当日、水田で皆様にお会いできますことを楽しみにしています。

教育用水田への行き方
★当日の流れ: 10時集合の場合

農業体験開催地でのトイレの数に限りがございます。できるだけ 、
高速道路の野呂パーキング等でお済ませください。

9時前 水生生物捕獲観察会に参加のため、受付付近で待機。
10時前  更衣スペースで着替えを済ませた上で、集合場所で受付・
     支払いを行う。
10時 作業に関しての指導を受け、水田へ移動、田植え(稲刈り)体験開始。
10時45分頃 田植え(稲刈り)体験を終えて、どろんこ祭りに参加。
野菜収穫体験を楽しむも良し。
11時30分頃、手足洗い、着替え完了。


よくある質問
Q.なぜ教育用水田と呼ぶのでしょうか?
A.
通常の水田は、作物の栽培、販売を目的として使用されます。
教育用水田は、稲作や植物、水生生物、生態系などの自然を学ぶために使用しています。
地元自治体、千葉県教育委員会などの行政とは全くつながりが
ありませんが、複数の大学で履修課目として弊社の体験サービスが
組み入れられています。
Q.車いすの家族がいます。予定水田近くまで行くことは可能ですか?
A. 区画によっては近くで見ることが困難です。区画によっては
 最長32m近くまでしか近づくことができません。また、
 教育用水田駐車場から 70mの砂利道。100mの舗装道路、
水田と水田の間の未舗装の道を移動することになります。
Q.稲作オーナー制小規模コースはいつ頃、予定全区画が完売に
なりそうですか?
A.4月中旬から申込が増え始めますが、2019年は45区画完売に
至りませんでした。2013〜15年は完売しています。
Q.渋滞に巻き込まれたくないので、早めに到着してもいいですか?
A.午前8時以降は駐車可能です。
早めに出発された方は、午前8時くらいまで千葉東金自動車道の
野呂パーキングで休憩。その後、約20分で教育用水田に到着されて
いる方が多いようです。 駐車場では運転手の方がぐっすりと睡眠を
とられています。
Q.水田内にヒルはいますか?
A.5月末頃以降に見かけることがあります。
Q.
駐車場はどこにありますか?
A.教育用水田付近約60台、400mほど離れた場所に、公共施設前
駐車場として約40台が駐車可能です。大型車に関しては、別途ご案内を差し上げております。
Q.田植え体験の申込みの時に、稲刈り希望日時の入力が必須となって
います。これは8月でも変更可能ですか?
A.可能です。8月中頃に稲刈り体験に関するお伺いメールを送信
しています。その要領に従いフォームで回答いただければ問題ございません。
Q.
田植えは、前に進みますか?後ろに後退しながら植えますか?
A.前に進みながら植える方式を採用しています。
Q.田植えの時の水田はどれくらいの深さですか?
A. 概ね、水面から10〜20cmの深さで調整しています。
大人の方と必ず一緒に行動しますので、それほど問題ありません。
Q.子供用軍足がなかなか見つからないので、どこで買えるか教えてもらえますか?
A.16〜20cmサイズで西松屋、しまむらで取り扱いが確認できました。 1足あたり、300円程度です。他、靴下専門店で購入されることが理想ですが、見つからない場合使い古した靴下を利用し、親指のつけね周りとくるぶしの上あたりを 輪ゴムなどで留める方法で対応ください。
これは水田での突起物を踏んだ時の事故の軽減と水田に靴下が残ることを防止するために行っています。
ヘアゴムのような太いものが理想ですが、セロハンテープのような
もので留められている方もいます。  くるぶしの上、1箇所だけでも十分に対応可能です。 また、3歳前後で足のサイズが小さい方は、「捨てても良い靴の上に大人用くつ下を履いて」ご対応ください。なお、使用した「くつ」と「くつ下」は持ち帰ってご対応ください。
子供靴下イメージ

子供靴下イメージ2
3歳児の方にモデルとして協力いただきました。

Q.田植え体験をしている時にデジカメで撮影したいのですが、
何かコツはありますか?
A.首から下げられるデジカメ、またはズボンや短パンのポケットに
入るサイズのデジカメを推奨しています。撮影の際は、手が汚れて
いる場合が多いので、首に巻いたタオルで手を拭いてから撮影
されることを推奨しています。
Q.田植えを終えた後に手洗いする施設はあるのでしょうか?
A.田植え受付場横に手足洗い場を用意しています。できるだけ
汚れないことを願っています。どろ落とし場も用意しております。
Q.手足洗い場の水は冷たいですか?
A.地下水を汲み上げた形で、一度 天日に当てた形で水温を上げ
汲み置きした水を手桶で節水しながら使用する形です。
一度に大量に使用すると若干冷たいと感じることもあるかもしれ
ません。
Q.田植えやどろんこ祭りで汚れた服などは、参加された皆さんは
どのようにしているのでしょうか?
A.お子様は、手洗い場前で手足を洗っている時に、全て服を脱いで
いるか、ある程度どろを落として手足を洗った後に、更衣場所で
着替えをしているようです。汚れた服は、大きな袋に入れて持ち帰って
いる方がほぼ全員です。
Q.着替えと水田、足洗い場を移動する際のサンダルはクロックスでも
大丈夫ですか?
A.大丈夫です。動きやすいサンダル、ビーチサンダルを用意ください。
なお、過去に田植え体験時にアクアシューズを使用した場合、水田に
ハマってしまい使用不能となった方が全員でした。十分にご注意
ください。

Q.近くにコンビニはありますか?
A.わかりやすい場所では、セブンイレブン大網白里金谷郷店です。
セブンイレブン大網季美の森店が高速出口から水田に向かう途中の
最寄りコンビニです。
Q.渋滞で申込み時間に遅れそうです。どうすればいいですか?
A.事務局に連絡を入れた上で、予定時間の次の時間での参加を
お願いします。最終は14時集合となります。
Q.田植えは参加しましたが、稲刈りは予定した日が荒天で中止になりました。料金とお米はどのようになるのでしょうか?
A.荒天で予定していた日に稲刈りができないのはとても残念です。
稲刈り体験参加予定日が天候理由による不参加の場合、稲刈り代行の追加料金無しで、元払いにて新米をお申込み口数分送らせていただきます。
Q.貴重品は受付で預かってもらえますか?
A.NGです。貴重品は参加者各自で管理をお願いしております。
Q.田植え体験に参加する時に、乳児を預かってもらえますか?
A.NGです。事故が発生した時の責任を取ることができないため、
お断りしております。
Q.予想以上に泥んこになりました。近くに温浴施設はありませんか?
A.「みきの湯」が最も近くの温浴施設です。
観光ついでに海岸近くまで行かれる場合は、白子温泉の温浴施設が
オススメです。教育用水田から一般道経由で車で約25分かかります。
九十九里地域の温浴施設一覧はこちら
Q.どろんこ祭りって何ですか?参加したいです。
A.どろんこ祭りは、全日に開催予定の親子で
親子で水田内でどろんこになって楽しむコミュニケーションゲームです。
どろ玉入れ、どろのおつかい、どろの料理、どろ当て、どろはかり
他 計5種目程度を予定しています。
各回の田植え体験終了時から20分程度を予定しています。
なお、水田の安全を参加者全員で各回確認してから行います。
参加費は、大人も子供も各1名 1,000円です。
安全が確保できない場合、中止もありえますので、ご注意ください。
webで申込み時に参加希望の有無をお知らせください。
当日、受付場所での申し込みも可能です。
なお、お子さまのみの参加はできません。
田植え体験の付属サービスとなりますので、田植え体験に参加されて
いない方のどろんこ祭りのみの参加はできません。
どろんこ祭り
2014年 教育用水田 どろんこ祭り どろ当ての様子
どろ当ての板を持っているのはお母さんです

Q.どろんこ祭りの開催時間を教えてください。
A.初回の田植え体験終了後になりますので、10時30分頃から
14時30分頃まで30分程度の間隔で開催しています。
Q.どろんこ祭りの時に持参するものはありますか?
A.着替え、バスタオル、タオルに加えて、耳栓、水中メガネなどの
どろ防止、着替え用のTシャツがあると便利です。
Q.どろんこ祭りで体が汚れた場合はどうすればいいですか?
A.手洗い場でどろを流してください。適度な汚れ方で止めた方が
無難だと思われます。簡易的などろ落とし場は、どろんこ祭り会場の
横に設置しています。
Q.どろんこ祭り用の温水シャワーはありますか?
A.現在のところ予定しておりません。
Q.どろんこ祭りで汚れた服は、皆さんどのようにされているのですか?
A. 大きな袋を持参されて、その中に入れているようです。
Q.どろんこ祭りの参加方法を教えてください。
A.田植え体験受付時に参加ホルダーを渡します。田植え体験終了後に
水田脇のスタッフにどろんこ祭り参加の希望をお知らせください。
準備を速やかに行います。
<どろんこ祭り参加時のご注意>
汚れても良い、できれば捨てても良いTシャツなどで参加ください。
また、下記画像のような「どろ当て」は、お子様がどろを投げるもので
稀に「顔を出している親御様」がおりますが、「どろが当たる」と
痛い
ので、十分にご理解の上お楽しみください。

親子総勢30名を超える どろんこ祭りの様子を撮影2015年

Q.水生生物捕獲観察会とは何ですか?
A.池に仕掛けた「わな」を当日9時10分過ぎ、午後2時以降
の2回、先着15家族受付で、引き上げて楽しむものです。
Q.どのような水生生物が入っているのでしょうか?
A.ザリガニ、めだか、カメ、どじょう、川エビ、かえる、ヤゴなどが
捕獲されることが多いようです。
水生生物捕獲観察会
アメリカザリガニが入っていました

水生生物捕獲観察会
     捕獲された水生生物を観察参加者の皆様

Q.
ザリガニ観察はいつ楽しめますか?
A.田植え体験を終えた後にお楽しみください。時間は営業時間内と
限られますが、川や水田に生息する生物とのふれあいをお楽しみ
ください。参加料金は無料です。
Q.ザリガニは持ち帰れますか?
A.田植え体験の利用期間終了日である5月17日午後は可能です。
持ち帰った場合は、責任をもって飼育されるようにお願いします。
Q.カエルやおたまじゃくしはどこにいますか?
A.カエルは主に草むらの中から水田にかけて、おたまじゃくしは
教育用水田内、または集合場所前の池にたくさんいます。 用水路は
弊社の管理外となりますので、十分に注意の上、ご対応願います。
なお、カメは道路をはっている様子が見受けられます。
Q.水生生物捕獲観察会参加においての注意事項はありますか?
A.下記の点を了解の上、ご参加いただけますようお願いいたします。
1:会場の池は最大水深が120cmくらいの場所があります。
「わな」の棒より先に身体が出ないようにして引き上げてください
2:「わな」を引き上げる数は、事前に決定されています。
その数以上に引き上げた場合、その時点で終了となります。
3:対象を生き物としているので、何も入っていない場合があります
4:捕獲された生き物は、子供用プールで観察しますので
持ち帰りができません。(5月17日午後除く)

Q.食材持ち込み型BBQでは、食材保存のための冷蔵庫は利用
できますか?
A.現地は屋外の農地のため、ご希望の冷蔵施設がございません。
Q.BBQ時に椅子の持ち込みは可能ですか?
A.通路をふさがない程度に1つくらいであれば可能です。
Q.簡易型テントが無い場合の日差しが心配です。
A.時間帯にもよりますが、テーブルを移動すればおおよそ3割は
木陰の場所で食事が可能です。
Q.弁当を持参しました。どこかで座りながら食べることができる
場所はありますか?
A.教育用水田周辺では、ございません。大網白里市 小中池は無料駐車場と公園があります。また、日本屈指の長さを誇る「ローラーコースター」もあります。
小中池

小中池
Q.近くにランチを楽しめるところはありますか?
A.九十九里海岸まで行けば、はまぐりや鰯などの海鮮を楽しむことが
できます。また、教育用水田から車で10分程度の国道128号
周辺には、全国にあるようなファミリーレストランがあります。
Q.連休なので、ゆっくりと宿泊しながら観光を楽しみたいです。
オススメの宿泊施設はありますか?
A.九十九里地域全体を探すのであれば、
九十九里ビーチエリア観光カイド
素泊まりで安く、快適に過ごしたいのであれば、下記を推奨します。
瞑想講習会 宿泊型 親子4名まで 2食付き 15,000円
桜ホテル 大網駅前(教育用水田の最寄駅)
成美旅館 成東駅前(苺狩りエリアの最寄駅)
Q.田植え体験や稲刈り体験の後に、近くで家族で遊べるところは
ありませんか?
A. 近隣施設を紹介いたしますので、参考にしていただけますでしょうか
<千葉市方面>
・小中池 車で約8分
・昭和の森 車で約8分
<海方面>
・蓮沼海浜公園 車で約45分
菅原工芸硝子 車で約20分 手作りガラス制作体験(要予約:午前のみ)
・九十九里海岸  車で約20分 

Q.稲作オーナー制の自分の申し込んだ区画を田植え時の者と別の
家族で楽しみたいのですが、可能ですか?
A.不可能です。別途、個別に稲刈り体験をお申込みください。
不正が発覚した場合は、稲刈り体験の正規料金を徴収します。
Q.水田の様子をたまには見学しに行きたいです。可能ですか?
A.可能です。ただし、田植え体験当日の名前札は田植え体験後に
はずしております。水田に見学に来られる方は、稲の成長を
確認したいことと、水田で捕まえたカエル、カメなどの水生
生物を元の場所に戻したいことを目的にに来られる方が多い
ようです。
Q.田植え体験時に、1日で理想のコースを公共交通機関を使用して
楽しみたいのですが、可能でしょうか?
A. 東京発のスケジュール目安として
東京駅 7時37分 地下 総武快速ホーム 特急しおさい 1号乗車
成東(なるとう)駅 8時49分着
成東(なるとう)駅前の観光案内所で  開園している いちご園を確認
※弊社では、最も農薬使用量の少ない「順子の苺園」を推奨しています。
10時までに コミュニティーバス、またはタクシーを利用して
いちご園でいちご狩り
11時頃、いちご園を出発し、成東(なるとう)駅に向かう
11時台のJR成東(なるとう)駅の東金線に乗車し、大網駅で下車
大網駅周辺(駅下商店街を推奨)でランチをとり、13時前に田植え体験のため、タクシーを利用する
駅より約8分で、教育用水田に到着
着替えを済ませた後、13時の田植え体験の回を受付
14時 田植え体験後の着替えを済ませて、14時30分からの
水生生物捕獲観察会に参加。終了後、タクシーを呼び、大網駅に向かう


★天候による中止に関して
大雨の降雨が明らかに考えられる場合、2日前〜前日の17時を目安に判断し、中止の場合において「webで中止を公開」した後に、代表者様の携帯へ可能な限り早くご連絡を差し上げます。 相当な暴風雨が予想される場合は数日前より調整のお願いをお電話で差し上げる形をとっています。

お申込み前に当ページ下部の規約や注意事項を必ずお読みください。
================================

★農業体験サービスにおける禁止事項
・農業体験指導者が所有する農地ではない場所への進入
・農業体験指導者が所有する農地ではない場所での作物の収穫
・自身の区画外の田植え、稲刈り行為
・飲酒をしての農業体験
・飲酒をしての自動車の運転
・水田へ飛び込み、ヘッドスライディングをするなど、指導者に
従わない行為
・鎌などの農機具で他人を傷つける行為
・サービス料金支払い後の返金要求
・虚偽名での申し込み、予約内容の譲渡行為
他、農業体験指導者、他利用者に迷惑をかける行為

★農業体験サービス時におけるケガに関して
当サービスでは、サービスにおいて最善は尽くしておりますが、体験
農業時において安心してご利用いただくために、簡易型傷害保険をかけており、利用者の皆様全員が適用されています。
それ以上の補償をお考えの方は、別途ご自身でお申込みされますよう
お願いいたします。

★農業体験利用規約に関して
体験農業を希望の方は、下記を確認し、合意された上でお申込みを
お願いします。
1:必ずインターネット上で申込みを行い、事務局よりお客様の希望
内容確認が行われた内容に関してサービスを提供するものとします。
2:現地までの往復交通費、農業体験施設外での施設利用は利用者の
負担とします。
3:予め必要と思われている服装、用具などは利用者の負担で用意する
ものとします。
4:利用代金は受付時、または現場で現金で支払うものとします。
5:農業体験時は指導者の指示に従うものとし、従わずに事故になった
場合に関しては全て利用者の自己責任とします。
6:作物収穫後における作物不具合に関しては、利用者の負担となります。
7:申込みと事務局からの申込み確認は、定められた日時までに完了させるものとし、それ以降はキャンセル料金、予約事務手数料が100%発生いたします。
8:予定到着時間に遅れる場合は、必ず連絡を入れ、運営事務局と調整を図ります。著しく時間に遅れた場合、サービスを提供できないことが予想されますが、その場合は可能であれば時間を調整します。難しいと判断した場合は、通常の代金支払いとオプション代金の支払いで対応いたします。
9:オーナー制稲作に関しては、稲刈り時において全ての代金の支払いを完了していない場合においては、新米を指定の場所にお送りすることができません。
10:決められた区画外の田植え、稲刈り行為は罰金の対象です。
   1区画あたり 35,000円。対象当日、現金支払い。
自身が植えた稲を、他参加者に稲刈りされてしまう行為は、お金で代えがたい気分ではありますが、事故を発生させないためにも、設定いたします
11:オーナー制稲作において予定収穫を達成させるために、規定の作業(田植え、稲刈り)を行いますが、利用者の作業不足において達成されない場合、下記の作業代を頂戴します。荒天によるお客様自身での稲刈り不能を除きます。
<小規模コース>
 1:稲刈り 1区画あたり 5,000円
12:オーナー制稲作において規定の作業代金を頂戴していない場合は、その支払いが完了するまでサービス提供を停止できると同時に、お米の
配送は行われません。
13:収穫年の9月5日までに規定の支払いが全額確認できない場合は、お米の権利は生産者に移るものとします。
      予約状況を確認する


お申込み 

<2013年に参加されましたお客様の声 お母様より>
9月14日に稲刈り小規模オーナーで 参加させて頂いた Yです。
先日は お世話になりました。
田んぼの泥に足をとられながらの 鎌での刈取りは、蛙やどじょうなどの
生き物を見つけては大はしゃぎで のんびりと楽しくそして貴重な体験でした。
楽しみにしていたお米が、先ほど ゆうぱっくの宅配で届きました。
鑓田さんはじめ九十九里振興の皆様に大切に育てて頂いたお米一粒一粒を
田植えや稲刈りの楽しかった思い出と共に 家族で美味しく味わいたいと
思います。
どうもありがとうございました。

<2013年に参加されましたお客様(お子さま)の感想より>
題名:家ぞくのおこめができるまで  近能 様

 ぼくがすんでいる東京では、田んぼを見たことがほとんどありません。今年は家ぞくで、千ばけんの田んぼをかりてお米をそだてることにしました。

五月五日、なえをうえました。田んぼのドロはやわらかくて、あるくだけでもたいへんでした。妹は、すぐにしりもちをついて、ドロんこになってしまいました。なえはしっかりうえないと、ういてしまいます。おしえてもらったように、まっすぐうえるのはすごくたいへんでした。

夏の間、雨がずっとふらなかったり、ものすごくあつい日がつづいたりしたときは、いねがそだっているかどうか、きになりました。のうかの人は、天気のことをいつも心ぱいしているのだろうと思いました。

九月十五日にいねかりにいくことになっていました。でも、台風がきていけなくなってしまいました。風や雨で、いねがたおれていないか心ぱいでした。
 九月二十二日は晴れました。妹はびょうきになってしまったので、お父さんと二人でいきました。台風ですこしいねはたおれていたけど、ぶじでした。田んぼのドロは、おひさまがあたってあたたかいところと、つめたいところがあるのが、はだしなのでわかりました。ほとんど、ぼくがいねをかったので、つかれました。

いなほを少しもってかえりました。地下てつでは、みんながめずらしそうに見ていました。

家のベランダで、いねをほしています。お米にして食べるのが楽しみです。

たいへんだったけど、来年もちょうせんしたいです。つぎは妹もいっしょにいねかりができるといいなとおもいました。
 近能様のご感想は 第9回JTB交流文化賞 小学生の部で 受賞・
入選作品として表彰を受けられています。 

▲ Page Top
| HOME | 稲作オーナー | 田植え体験 | 稲刈り体験 | 野菜収穫体験 | 果物収穫体験 |
| バーベキューサービス | 料理教室 | 出張 昼市 | サバイバル・コミュニケーション・フィールド |
| 生産者紹介 | よくあるご質問 | 運営者表記 |
(C)Copyright 合同会社九十九里振興